前回の投稿のように、私はZOOM R8を使って再生しながらドラムで同期演奏をしています。
同期演奏では少なくともドラムの人は、表に出ていないクリック(=ドンカマ=メトロノーム)の音をイヤフォンやヘッドフォンで聴きながら演奏しなければなりません。そのためのイヤフォンってどんなのがあるのかなと調べてみたのですが、そこそこの予算でそれ用途を意識して作られているもの、いわゆるイヤモニは実はそんなに多くありません。

イヤモニをサウンドハウスで検索

同期演奏用イヤフォンのポイント

ドラムの同期演奏のイヤフォン・ヘッドフォンを買うときにはいくつか気をつけることがあります。

1. 頭を振っても取れないもの
2. 耳栓効果があるもの

ライブではついエキサイトして頭を振ってしまうもの。頭を振ってもぴったり吸い付いているのが大切です。そして耳栓効果。練習とライブでは出音の環境が全然違います。外から耳に入ってくる音を抑えた上でイヤフォンから出す音やその大きさを決めておき、本番につなげた方がよいでしょう。実際耳栓効果がないイヤフォンを使っていた頃には普段からクリックに合わせる練習をしているにもかかわらず、外からの音に影響されてクリックとずれたりすることがよくありました。

ということで SHURE や audio-technica の耳にぴったりしているイヤフォンを店頭で装着してみて、最終的に audio-technica ATH-IM70 を選択しました!

08
わくわくしてくるパッケージ!

音質

これ、ダイナミックヘッドフォンの元気な感じ(表現を変えるとモコっとした感じ??)を基本としながらも細やかな音がすると感じます。さらに重低音に締まりの良さがあって、ゴリゴリのベースも輪郭がはっきり伝わってきます。まあでも大味といえば大味ですけど…。

ただし、通常のリスニング用途でしばらく使っていたのですがちょっと聴き疲れしてしまいました。個人的な感想では通常リスニングよりもモニタ用途に向いているのではないかと思います。

34

装着感

ATH-IM70にはイヤーピースが二種類付いてきます。一つはiPhoneやWalkmanについているのと同じようなシリコン製のもの、もう一つは低反発な「コンプライTMフォームイヤーピース」です。私は後者を使っているのですが、こちらの方が耳の中で膨らんでなじみ、遮音感があります。ただ、シリコン製のものの方が長持ちするようです(と書いてありました^^)。
 
さらに、外側の赤い部分ですが、実はここがプラスチックで硬くて外耳にあたります。私は耳にぴったりだったのでそれほど気にならないのですが、これが痛くて買うのをためらっている人もいるようなので、装着感の確認はした方がいいでしょうね。

ケーブルの長さ

ケーブルは1.2mで、例えば同期再生の機材を床に置いた場合、ドラムの演奏に支障が出るので延長ケーブルを買う必要があります。まあこれは数百円のやつ。例えば機材が ZOOM R8 なら、ヘッドフォン出力は標準出力なので標準-ミニの変換も必要ですね。

14

IM50との違い

audio-technicaの ATH-IM50 という下位機種と比較検討する人も多いと思います。
実際に比較してみた感想としては、音の傾向はよく似ていると思います。ただ、高域のまとまり感はIM70の方が上だと感じました。

実はライブでのテンポモニター用途に限ってはIM50でも遜色ないのではないかと思います。

SHURE SE215との比較

同じステージモニター用として販売されている SHURE SE215も比較対象にしてみました。
正直IM70を聴いた後でSE215を聴いたら ずいぶんこもって(もこって)聞こえます。これは両者の周波数特性を比較してもそうなのかもしれませんが、高域の落ち着きを求めるならSE215も選択肢の一つかもしれません。私は比較した上で audio-technica に絞りました。

 まとめ
 
audio-technica ATH-IM70 は遮音性もあり、装着感がぴったりしているのではずれにくく、同期演奏のモニター用に適しています。ただし外耳に赤い部分がぴったりつくような装着方法なので、耳になじむかどうか実際に確認してから購入した方がよいでしょう。

実は自分は同期用の機材の出力と他の生楽器の音をミックスしていないので、場合によっては片耳だけで同期を聴きながら演奏することがあります。そういう場合でもこれは耳にかけたままで外すことができるのでライブ中の着脱なんかもしやすいと思います。